※函館新聞社撮影※トラピスチヌシャトルバス01.JPG

トラピスチヌ修道院へのアクセスガイド

  • あなたのテーマでディープな函館
  • 異国情緒、教会・修道院
  • 市電・バス
明治31年に創立された日本初の女子観想修道院・トラピスチヌ修道院は、函館を旅するかたの多くが訪ねるスポット。市街地から少し離れたところにあるので、アクセス法についてご説明しましょう。函館駅前や五稜郭、湯の川温泉、函館空港からシャトルバスや路線バスが出ています。「乗り場はどこから?」「運行本数は?」「どこで降りればいいの?」などの疑問にお答えします。
 
 
◆5系統「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」で「トラピスチヌ前」下車
 
 
5系統「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」は、「函館駅前」から「五稜郭タワー前」「花びしホテル前」「湯の川温泉」「熱帯植物園前」「函館空港」を経由して、「トラピスチヌ前」に到着するシャトルバス。主要な観光スポットを効率よく訪ねるのにおすすめなほか、函館駅⇔函館空港のアクセスにも便利です。
運行間隔は1時間に1本です。⇒函館バスホームページ
 
150430X05.JPG
 
函館駅前では、バスターミナル4番のりばから乗車。「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は45分。大人500円、小児250円
 
190525X01.JPG
 
途中まで経路が同じで、函館空港から先の行き先が異なる5A系統(函館駅前~五稜郭タワー前~函館アリーナ前~花びしホテル前~熱帯植物園前~函館空港~函館牛乳あいす118))と、5B系統(函館駅前~五稜郭タワー前)も運行されているので、乗り間違いのないようご注意を。
 
 
◆乗り場案内
【1】五稜郭タワー前
151215X01.jpg
 
五稜郭タワーや五稜郭公園を見学した後、トラピスチヌへ向かう場合は、「五稜郭タワー前」バス停からの乗車となります。
「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は40分。大人400円、小児200円
 
【2】花びしホテル前
 
 
函館アリーナや、湯元啄木亭、市電「湯の川温泉電停」付近から乗車する場合は、「花びしホテル前」バス停からの乗車となります。
「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は30分。大人300円、小児150円
 
【3】湯の川温泉
湯の川温泉のうち、海側のホテル街から乗車する場合は「湯の川温泉」バス停からの乗車となります。
「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は18分。大人300円、小児150円
 
【4】熱帯植物園前
 
函館市熱帯植物園付辺から乗車する場合は、「熱帯植物園前」バス停からの乗車となります。
「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は17分。大人300円、小児150円
 
【5】函館空港
 
函館空港から乗車する場合は、「函館空港2番のりば」からの乗車となります。
「トラピスチヌ前」バス停までの所要時間は9分。大人250円、小児130円
 
土日祝日運行の5B系統(函館牛乳・あいす118からの復路便)も函館空港に停車するため、函館空港でトラピスチヌ修道院に向かう5系統「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス(5系統)」への乗り継ぎが可能です。
 
150430X11.JPG
 
バスを降りる前に、このシャトルバスの利用者特典の「ソフトクリーム割引券」を、乗務員さんからもらいましょう。隣接する市民の森売店の人気ソフトクリームを、割引価格で楽しむことができます。
 
 
シャトルバスの「トラピスチヌ前」バス停を降りると、トラピスチヌ修道院の正門までは目と鼻の先。道路を渡ればすぐに入口です。次に湯の川・五稜郭タワー・函館駅前方面へ戻る場合も、函館空港へ向かう場合も、見学の前にバス停で時刻を確認しておくといいでしょう。函館空港までは9分で、運賃は大人250円、小児130円です。
 
 
 
◆路線バスを利用して「トラピスチヌ入口」下車、徒歩5分
 
 
前出のシャトルバスは、修道院の前まで行ってくれますが、本数は限られていますが、一般の路線バスでトラピスチヌ修道院へ向かう方法もあります。
 
151215X06.jpg
 
ただし、この路線バスは「トラピスチヌ前」バス停までは運行しておらず、最寄りは「トラピスチヌ入口」バス停となり、トラピスチヌ修道院の正門までは坂道を5分程度歩いて上る必要があります。夏期であれば、行きはシャトルバスで近くの「トラピスチヌ前」バス停へ、帰りは坂道を下って「トラピスチヌ入口」バス停から路線バス、というプランもいいでしょう。
 
【函館駅前から】
●99系統(川汲経由鹿部)、99A系統(古部・椴法華)(6番のりば発)
(函館駅前~五稜郭~湯倉神社前~トラピスチヌ入口~鉄山・川汲方面へ)
函館駅前~トラピスチヌ入口約35分 大人320円、小児160円
 
【五稜郭から】
●12系統、66系統(平日のみ)、99系統(川汲経由鹿部)、99A系統(古部・椴法華)、12系統 (3番のりばミスタードーナッツ横〈旧:au前〉発、4番のりば・信金前着)
五稜郭~トラピスチヌ入口19~24分 大人310円、小児160円
 
【湯の川(湯倉神社前)から】
12系統、66系統(平日のみ)、76A・76B系統、99系統(川汲経由鹿部)、99A系統(古部・椴法華)(4番のりば浜田歯科医院前発、5番のりば旧湯の川製薬前着)
湯倉神社前~トラピスチヌ入口8~11分 大人250円、小児130円
 
 
◆トラピスチヌ修道院の見どころ
 
151215X07.JPG
 
トラピスチヌ修道院は、夏期は8時~17時、冬期は8時~16時30分に開門していて、聖堂を望む前庭を見学することができます。聖堂は1927(昭和2)年に再建されたもので、修道生活の場であるため、中に入ることはできません。2016年からは、12月30日~1月2日を除いて、特定の曜日の閉門日は設けられていません(まれに臨時閉門の場合があるので売店へお問い合わせください。0138-57-3331)。
 
140806M28a.JPG
 
敷地内には売店と併設の資料室があり、おみやげを買ったり、内部の見学が可能です。
 
 
◆隣接する市民の森にも立ち寄り
 
151215M02.jpg
 
トラピスチヌ修道院の向かいにある市民の森は、初夏はアジサイの見所としても有名。散策するのに充分な広さがあり、園内には遊具や広場のほか、ベンチや東屋も各所にあります。
 
 
休憩がてら、ビジターセンター内の「市民の森売店」に入ってみましょう。営業時間は、8:00~17:30(4~10月)、8:30~16:30(11~3月)。
 
151215X08.JPG
こちらのソフトクリームは、さっぱりしていながらコクがあると評判です。
 
 
2015/12/17公開、2025/4/9改訂

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

OSZAR »